おはようございます。
昨夜は腹痛で眠りから覚めたこのまです。
本日は祝日ということもあり、
早めに寝て、ゆっくりと家で過ごそうと考え、
22時過ぎには眠りにつきました。
ところが、突如、腹痛に襲われ、飛び起きました!
とりあえず、トイレに駆け込みましたが、改善されることはなく、
腹痛に襲われ続けました。
最終的には、冷たい水をがぶ飲みし、わざとお腹を下すことで
腹痛が収まりました!
単なる食べすぎなのか、便秘とかなのか…
ま、便秘とかとはほぼ無縁の人生ですが…
それでは下記に
2022年2月22日8:45~2月23日6:00の
金白金鞘値動きのチャートを張り付けています。
上:大阪取引所 金 2022年12月限 1分足
中:大阪取引所 白金 2022年12月限 1分足
下:金白金鞘(金白金の価格差 = 金1グラムの価格 - 白金1グラムの価格)

鞘は縮小しています。
2月22日 8:45に約3,087円の鞘が
2月23日 6:00に3,060円になっています。
最大の鞘が約3,089円
最小の鞘が約3,031円
鞘は約27円、縮小しています。
1日の中では、約58円、鞘が動いています。
現在、含み益は75,400円となっております。
現在、鞘拡大の仕掛金買い1枚-白金売り2枚を3組、保持しています。
鞘の仕掛けの含み益は24,000円となっております。
鞘拡大の仕掛に関しましては、
含み益が増えたり減ったりのジェットコースター状態で、
本日は減少のターンのようです。増加のパターンは来てくれるのでしょうか。
とりあえず、手仕舞いのタイミングを見ていきたいと思います。
片張り金限日買い1枚と片張り白金限日買い1枚の含み益は51,400円になります。
片張りに関しましては、長期保有ですので、引き続き、放置していきます。
下記に建玉状況を張り付けています。

金単体で見ると、前日比で-27円となっております。
移動平均の短期線は上向き、中期線は上向き、長期線は上向きとなっています。
金価格は、6:00時点での終値は7,038円となっています。
移動平均線の一番上に位置している短期線6,915円の上で
6:00の取引を終えています。
現在、移動平均線は上から、短期線、中期線、長期線という順番を維持し、
移動平均線を見ると下落トレンドから上昇トレンドになったかのようにみえます。
本日も7,000円を超えてきています。
そして、昨日の15:15の終値でも7,000円を超えてきています。
また、2020年8月につけた金の最高値7,032円も一時的に超えてきています。
これは暫く金価格は上昇していくのか。
北京オリンピックが終わり、
早くもウクライナ問題はきな臭さが漂ってきていますが、どうなるのか。
MACDは、ゴールデンクロスになっています。

白金単体で見ると、前日比で-24円となっております。
移動平均は、短期線は上向き、中期線は上向き、長期線は上向きになっています。
白金の値段は、6:00の終値で3,975円となっており、
移動平均線の中で一番上に位置している短期線3,851円を超えて
6:00の取引を終えています。
本日も3,900円を超えてきています。
このまま直近の高値4,050円を狙ってくるのかと思いきや、
最近のパターンぽく、ヨコヨコの状態が続いてます。
さて、また短期線を割りそうな状態になった時に暴騰するというパターンになるのか。
4,050円を超えてくるのは、時間がかかりそうです。
変わらず、ロシアの動き等のファンダメンタルに注意していきます。
MACDは、プラス圏で、ゴールデンクロスになっています。

金白金の鞘をボリンジャーバンドを見ていきます。
バンドの幅は狭まっています。
バンドの向きは上向きか。
現在、金白金の鞘は、+1σである3,079円の少し下である
3,063円で6:00の取引を終えています。
鞘は縮小しています。
方針としては変わらず、中長期的には鞘拡大方向だと考えておりますので、
このまま鞘拡大の仕掛け金買い1枚-白金売り2枚の3組を保持していきます。
手仕舞いのタイミングを考えていきたいと思います。
また、新限月も明日2/24に発会するので、早めに手仕舞いをしていきたいと思います。
手仕舞った後になりますが、
短期的な鞘の仕掛けも拡大、縮小共に仕掛けることも考えていきたいです。

金白金の鞘の移動平均を見ていきます。
本日、鞘は縮小しています。
現在、短期線が上向き、中期線が下向き、長期線が横向きになっています。
2/23の6:00の金白金の鞘の値段は、3,063円となっております。
金白金の鞘の値段は移動平均線の中で
一番上に位置している短期線3,064円を僅かに割ってきています。
移動平均線が上から短期線、長期線、中期線の順番となっています。
ここ最近の鞘縮小により、短期線が一番上に位置はしていますが、
真ん中に位置している長期線と一番下に位置している中期線とが
遠ざかりつつあります。
鞘拡大の流れに黄色信号か?
含み益が増えたり減ったりの不安定な状態ですが、
手仕舞いの機会を窺っていこうと思います。

以上です。
やはり休日は朝テトリスが捗り、
ブログ更新が遅くなってしまっているこのまでした!
申し訳ございません。
コメント