おはようございます。
同僚から無限キャベツを勧められたこのまです。
最近、我が職場では無限キャベツというものが流行っています。
カラッと揚げたパリパリの麺、
ねぎ・ごまの入った塩味の粉末スープ、
特製油の3点セットをキャベツにかけて、食べるといったものです。
あまりにも勧められるので買おうと思ったものの、
私が行くお店には売っていませんでした。
そのことを話すと、
その翌日に会社の同僚から1袋、無限キャベツをプレゼントされましたw
どれだけ好きなんだよ!と思いつつ、有難く、頂きました。
早速、キャベツを購入し、食べてみると確かに美味しい!
とはいえ、あまり売っていないので、
探してまでリピートするほどではなかったですw
とはいえ、無限キャベツをプレゼントした同僚には感謝です!
それでは下記に
2022年6月13日8:45~6月14日6:00の
金白金鞘値動きのチャートを張り付けています。
上:大阪取引所 金 2023年4月限 1分足
中:大阪取引所 白金 2023年4月限 1分足
下:金白金鞘(金白金の価格差 = 金1グラムの価格 - 白金1グラムの価格)

鞘は縮小しています。
6月13日 8:45に約4,007円の鞘が
6月14日 6:00に3,901円になっています。
最大の鞘が約4,027円
最小の鞘が約3,875円
鞘は約106円、縮小しています。
1日の中では、約152円、鞘が動いています。
現在、金白金鞘拡大の仕掛け金買い1枚-白金売り2枚を2組、保持しており、
320,500円の含み益となっております。
1日で10万円ちかく、含み益が減少しています。
大幅に鞘が拡大したと思ったら、その揺り戻しで大幅に鞘が縮小してきています。
引き続き、チャートを見ながら、利確タイミングを計っていきたいと思います。
一旦、利確した方がいいかもしれません。
悩みどころです。
金単体で見ると、前日比で-210円となっております。
移動平均の短期線は上向き、中期線は下向き、長期線は上向きとなっています。
金価格は、6:00時点での終値は7,828円となっています。
移動平均線の一番上に位置している短期線7,854円を割り込んで、
6:00の取引を終えています。
現在、移動平均線は上から、短期線、長期線、中期線となっています。
移動平均線を見ると上昇トレンドが始まってきたかのように見えていましたが、
本日は短期線を割り込んできてしまいました。
金価格は暴落しています。
終値で前日比-200円以上になるところをほとんど見たことありません。
最高値である8,160円を更新する射程圏内に入ってきたと思ったら、今日の暴落です。
金価格はどうなっていくのか。
MACDは、ゴールデンクロスとなっています。
白金単体で見ると、前日比で-97円となっております。
移動平均は、短期線は横向き、中期線は上向き、長期線は上向きになっています。
白金の値段は、6:00の終値で3,927円となっており、
移動平均線の中で真ん中に位置している中期線3,935円を割り込んで、
6:00の取引を終えています。
本日、白金価格は下がっています。
移動平均線は上から短期線、中期線、長期線となっています。
上昇トレンドへと転換してきたのかもしれませんが、
一番上に位置している短期線どころか、
真ん中に位置している中期線をも割り込んできています。
終値では4,000円も割り込んできています。
4,000円を割り込んできたことで、このまま3,700円辺りまで下落していくかもしれません。
白金価格のボックス圏の下値であった3,700円でサポートされるのか。
白金の値動きを注視してまいります。
MACDは、デッドクロス化しています。
金白金の鞘をボリンジャーバンドで見ていきます。
バンドの幅は広がっています。
バンドの向きは上向きになっています。
現在、金白金の鞘は、約+2σである3,924円を割り込んだ、
3,901円で6:00の取引を終えています。
鞘は縮小しています。
本日は+約2σを割れてきています。
大幅に鞘が縮小してきています。
鞘拡大の仕掛け金買い1枚-白金売り2枚を2組を保持しています。
大幅に鞘拡大がしてきましたが、本日は大幅に鞘が縮小してきました。
アメリカの株式市場も全面安が続いています。
とりあえずは、鞘縮小の仕掛け金売り1枚-白金買い2枚の2組を保持しつつ、
出来るだけ、利を伸ばし、利確タイミングを計っていきたいと思います。
FRBの動きに警戒して、本日中に手仕舞っていくべきか。
金白金の鞘の移動平均を見ていきます。
本日、鞘は縮小しています。
現在、短期線が上向き、中期線が下向き、長期線が上向きになっています。
6/14 6:00の金白金の鞘の値段は、3,901円となっております。
本日は、金白金の鞘の値段は移動平均線の中で
一番上に位置している長期線3,840円を上回っています。
鞘は縮小しています。
長期線を超え続けている状況です。
鞘縮小トレンドが終わり、鞘拡大トレンドへと転換してきたのか。
とはいえ、本日は大幅に鞘が縮小してきています。
また、移動平均線が上から長期線、短期線、中期線の順番となっていますが、
現在、一番下に位置していた短期線と
真ん中に位置していた中期線との位置が入れ替わってきています。
引き続き、鞘拡大が続いていくのか。
利確すべきかどうか、悩んでいきたいと思います。
以上です。
残業時間が異常な状況になりつつあり、睡眠時間が削られ続けているこのまでした!
コメント