建玉無(損益±0円)【金白金鞘値動き】2025年4月9日8:45~4月10日6:00

金白金鞘値動き
スポンサーリンク

おはようございます。

NISA積立停止民を目撃したこのまです。

たびたび書いていますが、私は1日1食、夜にしか食べません。

ですので、会社のお昼休みは自席で昼寝をしています。

いつも通りに昼寝をしていると、

私と同様に昼食を食べない上司が電話をしていました。

その内容の一部が耳に入ってきたのですが、

それが「NISAの積立を一時停止したい」ということでした。

おそらく電話で話をしているので、ネット証券ではなく、

銀行や証券口座でNISA口座を開いているんだろうなと思いました。

投資初心者かどうかは分かりませんが、

今回の大幅な下落で動揺したのではと思っています。

せっかく安値で買えるチャンスなのに…

インデックス投資ではないかもしれませんので、

積立停止するのが悪いとは一概には言えませんが。

とりあえず、上司が投資しているという情報が得られました。

株が暴落しているときは、機嫌を損ねないようにしようと思います。

 

それでは下記に

2025年4月9日8:45~4月10日6:00の

金白金鞘値動きのチャートを張り付けています。

上:大阪取引所 金  2026年2月限 1分足 

中:大阪取引所 白金 2026年2月限 1分足 

下:金白金鞘(金白金の価格差 = 金1グラムの価格 - 白金1グラムの価格)

 

鞘は拡大しています。

4月9日 8:45に約9,852円の鞘が

4月10日 6:00に10,381円になっています。

最大の鞘が約10,492円

最小の鞘が約9,815円

鞘は約529円、拡大しています。

1日の中では、約677円、鞘が動いています。

金白金鞘の史上最大値は10,639円のままとなっています。 

現在、建玉はありませんが、下記に建玉状況を貼り付けています。

 

金単体で見ると、前日比で+458円となっております。

移動平均の短期線は下向き、中期線は上向き、長期線は上向きとなっています。

金価格は、6:00時点での終値は14,671円となっています。

移動平均線の真ん中に位置している中期線14,491円を越えて、

6:00の取引を終えています。

長期線を割り込んでいたところから、

中期線を超え、短期線14,699円に迫る勢いです。

現在、移動平均線は上から、短期線、中期線、長期線となっています。

本日、金価格は上がっています。

金のチャートをみると、

12月の安値から下値を結ぶと上昇トレンドは割り込み続けています。

もうひとつ12月の安値と3月の安値を結んだ上昇トレンドは超え続け、

一時的にこの上昇トレンドを割り込んだ後、金価格は上昇してきました。

12月と3月の安値を結んだ上昇トレンドにどうにか支えられる形になっています。

11月から12月の間は上値13,500円、

下値12,500円としたボックス相場の様相になっていました。

その上値である13,500円を超え続け、

当時の天井ラインであった13,700円も超え続けてきました。

2月半ばからは、

下落トレンドになってきたかのようなチャートになっていましたが、

3月上旬から金価格は上がり、

全ての移動平均線を超え続け、史上最高値15,253円まで上げてきました。

下落トレンドから脱却したと考えてきました。

一本調子で金価格が上がっているため、下値を確認できていません。

下値13,781円を下回らずに切り上げていくことが出来れば、

下落トレンドの脱却は確実になるのではと思っていますが、

目先、状況が変わってきました。

13,781円を前に切り返しても上値が更新できなければ、

下落トレンド入りしていきそうです。

今回の金価格の下落により、下値を形成することが出来ました。

このまま上値である史上最高値15,258円を更新できるのか;

金価格は大きく下落しましたが、

上げ基調は続くのか。それとも下落が始まるのか。

為替ドル円は、147円台となっています。

MACDは、デッドクロスとなっています。

下記に金の相場表とチャートを貼り付けています。

 

 

白金単体で見ると、前日比で+88円となっております。

移動平均は、短期線は下向き、中期線は下向き、長期線は下向きになっています。

白金の値段は、6:00の終値で4,290円となっており、

移動平均線の中で一番下に位置している短期線4,421円を割り込んで、

6:00の取引を終えています。

移動平均線は、上から長期線、中期線、短期線となっております。

白金価格は上がっています。

白金価格は上値4,800円、下値4,500円の間で値動きが続き、

ボックス相場のような中で値動きが続いてきましたが、

その下値4,500円を更に大きく割り込み続けていました。

ボックス相場の中で、3月の安値から下値を結んだ上昇トレンドを

形成してきたかのような形になっていましたが、

その上昇トレンドを割り込んでいます。

4,500円付近での値動きが続き、底値を形成したような後、

白金価格は短期的に上昇していました。

目先の高値である4,800円付近まで値段を戻すのは難しいかと思っていましたが、

4,700円台に載せてきました。

そこから白金価格は4,600円を少し割るところまで値段を下げた後、

値段を上げ始めました。

このまま白金価格は上昇していけるか見てきましたが、

2月の高値から上値を結んだ下落トレンドに押し戻され、

現在は、3月上旬からの下値を結んだ下落トレンドを割り込み、

ボックス相場の下値である4,500円も割り込み、更に大きく下げてきています。

以前のもう一つのボックス相場の下限である4,000円近くまで値段を下げ、

現在は4,200円前後で値動きが続いています。

白金価格は下落は続くのか。

MACDは、デッドクロスとなっています。

下記に白金の相場表とチャートを貼り付けています。

 

 

金白金の鞘をボリンジャーバンドで見ていきます。

バンドの幅は、狭まっています。

バンドの向きは、上向きになっています。

現在、金白金の鞘は、

+1σである10,377円を越えた10,381円で6:00の取引を終えています。

鞘は拡大しています。

基準線を割り込んでいたところから一気に+1σを超えてきました。

鞘は急拡大してきました。

金白金鞘のチャートは、

右肩上がりのチャートが崩れてきたかのような状態でしたが、

持ち直そうと金価格は上昇し、鞘拡大してきています。

とはいえ、ここから鞘拡大へと転換しても金白金鞘の最大値を更新できなければ、

右肩下がりのチャートへと転換していくかと思われます。

鞘縮小へと転換していくのか、鞘拡大方向へと戻していくのか。

金白金鞘のサポートラインとなっている10,000円も超えてきています。

為替ドル円は、147円台になっています。

為替の影響は、白金価格と比べると、金価格の方に大きな影響を与えるので、

引き続き、為替の動きに特に注意していきたいところです。

下記に金白金鞘のボリンジャーバンドのチャートを貼り付けています。

 

金白金の鞘の移動平均を見ていきます。

本日、鞘は拡大しています。

現在、短期線が上向き、中期線が上向き、長期線が上向きになっています。

4/10 6:00の金白金の鞘の値段は、10,381円となっております。

移動平均線の真ん中に位置している中期線を割り込んできたところから、

移動平均線の一番上に位置している短期線を超えてきました。

短期線が上向きになりました。

金白金鞘は縮小方向へと進むのか、拡大方向なのか。

移動平均線は上から短期線、中期線、長期線となっています。

下記に金白金鞘の移動平均線のチャートを貼り付けています。

 

以上です。

お疲れ様でした。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました